剥離清掃 床洗浄ワックス塗布 床清掃全般
品質重視の清掃業
佐野清掃
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町1丁目11-1 1104
※京王線 調布駅:中央口より徒歩で17分
※駐車場:建物敷地内にあり(有料パーキング)
※一階部分が武蔵野市場
――タイルカーペットの土砂を一度で解決できる方法
ご覧なってもらいありがとうございます 作成者の佐野ともうします。
タイルカーペットとは毛の床で、土砂を巻き込んで溜め込む床材なのですが
(詳細はタイルカーペット清掃の考察)
この床に筆者は「ウェット洗浄」と言われる清掃方式が一番良いと、思っています。
その理由は簡単で、溜め込んである土砂には「水を使ってからめとる」やり方が
やはり「がっつりと」取れるもので
エクストラクターの吸い上げる力と「洗剤と水が使える」ウェット清掃が
一番効果あるかなと思っています。
エクストラクターとは通称リンサーと呼ばれていて
簡単に言うと水の出る掃除機という 少々大きめ機械になり、タイルカーペットの清掃にもってこいの機械なのです。(リンサーの大きさは各種あり)
ここからはエクストラクターを「リンサー」と言って、この機械を少し説明します。
――独特な清掃機械がリンサー
リンサーは爆音が出るタイプもあり
機械自体もよくあるポット型の掃除機よりかは大きいのですが
特長的なのは水がセットできて、吸い口が三角になっているところです。
三角になった吸い口には水が噴射できる管が通っていて、ここから水が出て よく吸い上げるように「水を出しながら」ウォンドを前後させて掃除機をかけるように使う、土砂を吸って回収できる機械がリンサーなのですが
リンサーが独特なのは結構いい音が出てしまう「でかい音」なのと、それ以外に、じゃばらの(汚水が通るホース)がとりわけ長いのがあります。長くなったホース(取り回しで)現場の物をぶつけてしまうトラブルは リンサーの操作では本当によくあって、リンサーを扱って回収作業をするときは、机上にある物に特に注意で、不安な作業員が行う場合は、周りの人間が観てあげて注意を促す必要があります。ここからはリンサーを使った作業の中に
綺麗にするための覚えておいてほしいことがあり、お話します。
――少し吸うくらいでは綺麗にならない
タイルカーペット洗浄とはすごく根気がいる作業です
それを言うのは、タイルカーペット洗浄は「いかにどれだけ吸えるかが」綺麗になるかどうかの清掃だからです。
綺麗にするための知ってほしいのは
回収能力の根本で
「能力とは、床にこぼした例えば10ℓの水は、回収するときは10ℓをそっくりそのまま回収するのは どうやっても物理的に不可能だということ」。
つまりリンサーを使っても
タイルカーペットにある洗浄して出た洗浄水の「汚水は」、すべて回収できないということがあり、なぜこんなお話をするのかというと、今回話しているのは
毛であるタイルカーペットの床で言っているからがあって、普通にこぼれたら拭ける「ハードフロア」とは異なってくるのがカーペットという「毛の床なので」
要するに言いたいのは、衣服を脱水して干す段階でも濡れているのが毛の常であり、この常は、タイルカーペットをウェット洗浄して「リンサーで吸うときにでも」、当てはめてもらいたい毛だからという考え方なのです。
ここで伝えたいのは、タイルカーペットをウェット洗浄して吸い上げる清掃には
「とてつもなく」水を使う常識があること。それはなんでと
それをしなくてはタイルカーペットそのものが綺麗にならない、水を大量に使ってこそのウェット洗浄
があるのです。
リンサーは優れた機械ですがそれより大事なのは
『ポリッシャーで丁寧に土砂をかみ砕いて★いかに何回も吸ってみせて★溜まった土砂を吸い出せ★取り切れるまで吸いきれるか』
これをやる時間があるのか、向き合う予定を組んでできるかの「予想ができるか」が大きく関わる
「取り切れ度」は、回収能力と洗浄回数がわかった作業時間が超重要になる
『水を大量に使う清掃がウェット洗浄』になります。
――乾く時間まで許しがもらえるか
ウェット洗浄は根本的に、水をかなり使わないと綺麗にならない清掃方式で、タイルカーペットをすごく濡らしたうえで綺麗にする清掃なのですが
毛をずぶ濡れにして洗浄してしまうと、すぐには乾きません
これは、タイルカーペット洗浄の世界では頭を抱える一番の問題で、タイルカーペットのそもそもは床にあるので
床にある条件で清掃する
その条件で工程を組んでいく・考えていかなくてはいけない清掃なのだけど
「濡らしてしまって・濡らしてしまったら、室内の閉め切った部屋だったら乾かないため、だからやれるかどうか心配で、お客さんもそのことを危惧している」
このお話というのはよく聞かれ
ウェット洗浄して、なるたけ土砂を取りたい清掃はしたいのだけど
「でも濡れてしまう」「だからできない」「OKもでない」は
タイルカーペットウェット洗浄をやるうえでは大きな問題なのです。
乾かない問題は人が働くオフィスビルなんかでは深刻で、もしこの問題をうやむやにし無理矢理作業したら
濡れる問題で、タイルカーペットのウェット洗浄は決めるのが難しく
取り入れてできないビル・オフィスなんかは多く存在します。
水を使って土砂をポリッシャーでかみ砕いて、そこからさらにリンサーで吸う「清掃方式」は、タイルカーペット自体が床にあって、その状態ですごく濡らさなくてはいけない清掃になるので、実行しづらい清掃で提案が難しいのですが
それでもタイルカーペットの土砂を取り切れる、一番の清掃が「ウェット洗浄」
経験してきた、確かな清掃をお話させてもらいました。
佐野清掃とは品質重視、必ず綺麗にするポリッシャー清掃が売り
看板となるサービスは2つ
どんなことをやるのかぜひ ご確認ください!!
ホームページを見てもらってありがとうございました!
ホームページは佐野の言葉で、本当の清掃を伝えたくはじめました。
「これは知りたい」ためになる記事を増やしていきますので、励みになる意見をいつでもください。
よろしくお願いします。