【床清掃専門】品質重視の清掃業
佐野清掃
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町1丁目11-1 1104
※京王線 調布駅:中央口より徒歩で17分
※駐車場:建物敷地内にあり(有料パーキング)
※一階部分が武蔵野市場
『仕事依頼は直接メールで』
――当日返信――
ご覧なっていただきありがとうございます
作成者の佐野です。
この記事では佐野清掃の清掃事例を紹介させてもらいます。
(2022年8月29日更新記事)
ここでお話する、定期清掃のビルを管理する、ビルオーナー様の言うお話では
ここのビルでは・いわゆる清掃業者というのは入られていなく、毎日の管理清掃
(日常清掃)はビルオーナー様「ご自身で」いつもやられていているとのことでした。
ビルオーナーの方と佐野清掃・佐野とは、佐野自身が商売を始めたときから
よく相談させてもらう間がら、とゆうのであって
よくお話しをさせてもらう会話の中で、業者のやる床磨きというのを一度試してみたい
どうゆうものなのか一度徹底的にやってみてほしいと、言ってこられたのがキッカケで
佐野清掃とお客様としての付き合いになりました。
佐野清掃のことをそんなに「良いようには」言ってなかったのですが、佐野の仕事のいろんな話題を聞いてもらい「君の仕事を試してみたい」と言ってきてくれたのは、
感謝するばかりでなく
とにかくベストを尽くすのみと、気合を入れたのを覚えています。。
作業を行うビルは・どんなところ どんな感じなのかを、ざっと言ってみます。
東京都心の真ん中を走る中央線神田駅に、ほど近いところにあるのが、今回お話しする「作業現場」のビルになりますが、、ここのビルの(定期清掃は)毎年決まった時期に行う
11月の終わりごろの予定をしている「年一回になる」定期清掃です。
ここのビルの定期清掃はとにかく気を使います
主にやる作業になるのは・床を洗ってワックスを塗ることが大半で、難しくはないのですが
縛りとして【狭いビル環境】になることがあり、やる作業は・ほぼ手作業が主体のやり方になってきます。
ビルの面積は狭くても「やることは盛り沢山で」
・専有部分で使うポリッシャー・一階の外側で使う石用の洗剤、なんかが、必須になる内容になることから、
佐野清掃では「確実を優先して」作業日程を2日間にお分けした、日程内容で行っています。
毎回2日間で作業をさせてもらい、もうだいぶビルの人と★顔見知りになりましたが
(作業には毎回)気を付けてやるようにしています。
ここのビルでの気を付けることを、最後にお話します。
作業の注意点としては「利用者様など」人が通られる時に・より一層注意をする
〈特にワックス塗布のとき〉
6階専有部分(作業エリアに)ポリッシャーなど清掃資機材を運ぶときにも、通られる人・建物にぶつけないように★細心の注意をする、があります。
狭いがための注意点がある、定期清掃の清掃事例を紹介させてもらいました
最後までお読みなってもらいありがとうございました。
いただいた金額と作業を実施した日数の内訳
ビル清掃「床面洗浄ワックス二枚塗布」 | 72,000円 |
---|---|
手数料・洗剤・ワックス代はサービス | 0円 |
作業前の打ち合わせ | 1日 |
作業施工・日数 | 2日 |
もっとよくお知りになりたいところがございましたら、お気軽にお問い合わせください。
こちらの記事を読んだ方には、下記の情報についてもよく読まれています
ぜひご一読ください。
ホームページは佐野の言葉で、本当の清掃を伝えたくはじめました。
「これは知りたい」ためになる記事を増やしていきますので、励みになる意見をいつでもください。
よろしくお願いします。