【床清掃専門】品質重視の清掃業
佐野清掃
〒182-0017 東京都調布市深大寺元町1丁目11-1 1104
※京王線 調布駅:中央口より徒歩で17分
※駐車場:建物敷地内にあり(有料パーキング)
※一階部分が武蔵野市場
『仕事依頼は直接メールで』
――当日返信――
ご覧いただきありがとうございます
作成者の佐野です。
この記事では・佐野清掃 佐野の「過去にいた現場」渋谷東急プラザでのことを、ご紹介させていただきます。
(2022年7月30日更新記事)
佐野は若いときにここでお話しをする「渋谷東急プラザ」に随分とお世話になりました。
清掃員として佐野が入ったときから【このプラザ (※通称)は・すでに老舗】
と・周りの人からはよくそう「高級呼ばわり」されていたのですが・どんな建物だったのかを その当時を振り返えって、ご説明してみます。
☆場所☆ 渋谷区道玄坂 | ☆営業時間☆ ※清掃時間とは違う |
---|---|
10階:屋上・駐車場 | 7:00~23:00 |
9階:レストランフロア | 11:00~22:00 |
8階:管理インフォメーション・店休室 | 7:00~23:00 (警備は24H常駐) |
7階:セミナー教室 | 予定により変動 |
6階:不動産屋店舗 | 10:00~20:00 |
5階:物販店舗・サロン・カフェ | 10:00~20:00 |
4階:和服他・高級ブティック店舗 | 10:00~20:00 |
3階:物販店舗・ブティック店舗 | 10:00~20:00 |
2階:宝石店舗・ブティック店舗・カフェ | 10:00~20:00 |
1階:洋菓子店舗・生花店・カフェ・銀行 | 10:00~20:00 ※一部店舗を除く |
B1階:食品フロア | 10:00~20:30 |
B2階:レストランフロア | 11:00~22:00 |
建物の中のフロアはこのようなかたちの・営業フロア・になっていましたが、
最終的に佐野は人を管理をする立場にもなり・このプラザ内全ての清掃業務を把握して「朝から晩まで」フル稼働で、プラザのために頑張っていました。
佐野がプラザでやっていた清掃業務というのは、主に日常清掃になります
この当時の佐野とゆうのは「入りたてまだハタチそこそこ」の・まさに青二才であって、清掃業自体も・このプラザが初めてという、右も左もわからない若武者でありました。
青二才の佐野にとっては、やること全てが「目新しく」今から思えば・やることなすこと「とにかく楽しい」毎日だった記憶が、すごくあります。
佐野の今現在があるのは「ここでの経験があったからこそ」と言えるくらい・佐野の中ではすごく得るものが大きかった、とても思い出深い大切な現場なのです。
ここでのお話は、この記事を書いている「2022年4月からすると」今から約25年以上前のお話しになります。
今の時代のことを「悪く言う」のではないですが、この当時の・清掃業・というと、今の時代にはなかった「ありえなかったこと」が数多くありました。
そんな昔の人が集まる「古き良きプラザで」仕事をしていて「一番うれしかったこと」に、佐野の・これを覚えたい・知りたい意見や申し立てに、すごく周りが賛成的だったことがあります。
今から「なんでだったのだろうと」考えてみても・決定的な理由は分からないのですが、おそらく年配者「ばかり」がいる清掃現場の環境の中で・一際若い佐野がいること「それだけ目についた」から、良くしてくれたのだろうと、佐野の中では勝手に解釈しています。
渋谷東急プラザとは佐野にとってどういう現場で、何を学んだのかをまとめて言ってみます。
渋谷東急プラザは「佐野にとってこれを教えてくれた」大切な現場です。
佐野清掃・佐野の過去現場「渋谷東急プラザ」のことを、少しだけお話しさせてもらいました。
今でこそ「佐野清掃」なんていう自分の商売をやってしまっている、佐野ではありますが「このプラザでの経験がなかったら」もしかしたら・清掃業にはのめり込まなかった、のかもしれません
今ある「いち個人・佐野 直人を」大きく作って・築いてくれた現場としてあるのが、この【渋谷東急プラザ】なのを、ここでは少しお話しさせてもらいました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
こちらの記事を読んだ方には、下記の情報についてもよく読まれています
ぜひご一読ください。
ホームページは佐野の言葉で、本当の清掃を伝えたくはじめました。
「これは知りたい」ためになる記事を増やしていきますので、励みになる意見をいつでもください。
よろしくお願いします。